えっ?肩でも投げるじゃん!
って思った人?
ですよね😅
どうも!いみぃです😊
イップスに苦しむ人の多くは
腕だけで肘だけで
ボールを投げようとすることで
手投げになってしまい
思うようなコントロールが出来ない状態
に陥っていますよね?
そんな状態に
待った!をかけた内容が
今回の内容となっております

みなまで言うなと
思う人も一度
改めて目を通していただけると
再認識、再発見できます!
では✋️
腕じゃない肩を振って投げる
やっぱり
野球はまずキャッチボール
なんですよね
そのキャッチボールがしっかり
出来ないと野球はうまくならないし
イップスも改善されません
今回の記事では
そのキャッチボールの中での
肩で投げるということの
重要性をお伝えしていきます

イップスを改善するにあたり
キャッチボールがスムーズに出来ないと
何も始まらない
野球をやることが出来ない・・・
それぐらい重要なことなんですよね
ましてや
私もそうなんですが
イップスの人って
前でボールを離そうとして
肩より先でコントロールして
投げようとしてしまうんですよね・・・
結果、手投げとなり
コントロールが定まらない
リリースポイントが定まらない
状態になってしまいます
しかし
今回の内容を学ぶことで
あなたの投球・送球が安定へと導い
くれるかもしれません!
肩で投げることで
勝手に肘もついて来るんです👍️
肘が下がらなくなるんです👍️
メリット3選とは?
正直、最初は
とてもやりにくく
違和感しかなかった・・・

しかし
やっていくうちに
まず肘が前に出なくなりました
しかもボールを離す位置が
自然と高くなったんです😉
以前
私のブロブでも
頭の上で離しなさいという
ブログを上げたと思うんですが
それが自然と出来ちゃうんです!
(詳しくはこちら)
肩で投げるメリット3選はこちら✋️
①全身を使った自然な動作
全身を使いますので
腕だけでなく肩周りをもちろん
体幹を使って投げることで
より自然な動作となり
力みが軽減されるんです👍️
②安定したリリース
肩が起点(軸)になりますので
リリースポイントが安定しやすく
なりコントロールが安定します
③肘の位置が上がる
肘を上げなさいなどと
よく野球をやっていると聞かれる
言葉ですが肩で投げる事により
勝手に肘の位置が上がります⤴️
多くの
インフルエンサーやプロの方
が口を揃えて言われているのが
キャッチボールを完璧に出来ることは
必須ということです!
あの!元ジャイアンツの
名手:篠塚さんもYouTubeにて
肩で投げることの
大切さ重要性を伝えています!

別件ですが
キャッチボールは守備力をも
向上させるんです!
肩で投げてみよう!
そのキャッチボールの仕方とは?
相手でもネットでも壁でも
構いません
そこに向かって肩で投げてみましょう!
−ポイント1−
投げ終わった後に自分の
肩甲骨が相手に見えるぐらい
腕を左足の左横まで持ってくる
※右投げの場合
−ポイント2−
たとえ近い距離でも
腕の振り方は上記の様に
振り抜く事
−ポイント3−
遠投する際にやる
(肩で投げるを意識して遠投する)
−ポイント4−
肘の事は考えない
投げ終わった後に足・おしりが
相手に向くイメージです
よく外野手がバックホームで
投げ終わった後を想像してみると
わかりやすいかと思います!
以上のポイントを意識して
やることにより
あなたの野球自体のスキルが向上します⤴️

まずはキャッチボールを真剣にやりましょう!
キャッチボールを
舐めてやってしまうと
痛い目にあってしまう
改めてキャッチボールの重要性
肩で投げる事の重要性・メリットが
わかったと思います
これからイップスを改善したいのであれば
いま横にいる息子さんと
外へ行き
キャッチボールをやりに
行きましょう😄

手投げになっていた
状態からおさらばしましょう✋️
肩で投げてみましょう!
正直合うか合わないかは
やってみないと
わかりません!
合わなかったらごめんなさい😅
でもやってみないと
わからないので!
最後まで読んでいただき
ありがとうございます
私と一緒に
改善していきましょうよ!
イップス改善したい方は
いみぃと一緒に
↓ ↓ ↓
コメント